モノノケダンス

今日のおすすめの一曲

今日はハロウィンですね!皆さんは仮装はなのを選びましたか??

ハロウィンは毎年10月31日に古代ケルト人が起源と考えられている祭りなのだとか。

ケルト人は10月31日が一年の終わりとされており、この夜は秋の終わりと冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくるといわれているそうです。

時期を同じく出てくる、有害な霊性や魔女から身を守るために、仮面をかぶり魔よけの焚火を炊いた風習から今のハロウィンに発展したのだとか。

10月31日の夜、カボチャのランタンを作り、魔女やお化けに仮装した子供たちが、近くの家を一軒ずつ訪ね『お菓子をくれないといたずらするぜ!』と言って回る風習に発展したそうです。

ちなみに、キリスト教の風習と思われがちですが、キリスト教とは無関係で、キリスト教内にはハロウィンに対し否定派と賛成派に分かれるのだとか。

そんなハロウィンにご紹介するのは【電気グルーヴ】の【モノノケダンス】

墓場鬼太郎のテーマソングになった曲で、沢山の物の怪が街を楽しく練り歩く様子が浮かんできます!

みなさま、楽しいハロウィンをお過ごしくださいね( *´艸`)

今回ご紹介した曲