【理想のエフェクターボードを組む】という連載記事を書いています。

できるだけ初心者の方にも分かりやすく、高度なエフェクターボードを組む知識を解説しようと思っているのですが…
しかし、初心者の方から『そもそも、エフェクターってものがよく分からない。』
ってコメントをいただいてしまいました。

そこで、ちょっとわき道にそれるのですが、そもそもエフェクターってなに?って記事を書いておきたいと思います。

目次

  1. 先ずは基本から
  2. 音が出た!その後は?
  3. ギタリストの個性
  4. まず何か買おうよ!
  5. 最後に
  6. 過去の連載記事


先ずは基本から

エレキギターを弾くときには、ギターアンプにつながないと十分な音量を出すことができません。
ギターアンプとは、スピーカーのようなものです。

Fender フェンダー ギターアンプ 68 CUSTOM PRINCETON REVERB 100V JP


ギターアンプを繋ぐコードをシールドと呼びます。
ギターのピックアップ(マイク)で拾った電気信号を、シールドを通してアンプに運んでいるのです。

ギターは音信号を発するもの・シールドは音信号を伝えるもの・アンプは音信号を実際の音に変えるもの
そう思ってもらえるとわかりやすいと思います。

音が出た!その後は?

さて、ギターの音を無事に音としてアンプから出すことができました!
しかし、何か物足りません。
ん?憧れのギタリストの音じゃない…

そうなんです、とりあえずギターの音は大きくなり、ライブをすることができるようになりましたが、プロのギタリストはもっと使える音へ音を加工しているのです。

この加工するアイテムがエフェクターです。

Ibanez Tubescreamer TS9


ライブ映像なんかをyoutubeなんかで見ていると、ギタリストが足元に機材を置いていますよね??
あれがエフェクターです。

ギターとアンプの間に、エフェクターを繋ぐことにより、様々な音へ加工することができます。
その種類は本当に多く、加工しできる効果は多種多様です。

ギタリストの個性

ギターは実際にギタリストが持っていて目立ちますし、イメージとしてはまずギターが目に留まりますが
実際にはこのエフェクターというのがギタリストの個性を決めているといっても過言ではありません。

エフェクターのチョイスはギタリストによって様々です。
このチョイスの仕方によって、出てくるサウンドは様々ですから、ギタリストの個性が一番出やすいものだといえるのです。

多くのギタリストが、エフェクターを複数繋いでいます。
同時に複数のエフェクターを作動させることも可能です。

こんな風に足元に並べます。BOSS ペダル・ボードPedal Board BCB-30


その種類も
歪系 ぎゅいーんとロックのギタリストが弾いているあの音になります。
空間系 空間的に広がりのある美しいサウンドになります。
フィルター系 音そのものを低くしたり高くしたり籠らせたり。
モジュレーション系 音をゆらゆら揺らすことができます。

その他にも様々な種類があり、同じ種類の中でも各社多種多様な反応を起こすペダル(エフェクター)を発売しています。

ですので、憧れのギタリストの使っているエフェクターをマネしたい!と多くのギタリストが考えています。
もしくは、自分自身の理想の音に!とエフェクターを研究しているギタリストも多くいます。
ファズ(歪系)などハマりすぎて、ファズ地獄に陥っているギタリストも多くいます。

その様に、多くのギタリストを虜にしているのがエフェクターという存在なのです。

まず何か買おうよ!

エフェクターをまだ持っていないという方は、是非一つ何か買ってみてください!
安いものでは数千円からあります。

数千円のエフェクターを買うだけで、憧れのギタリストの音に近づくのですよ!!

先ずおすすめはオーバードライブコーラスです。
多くのギタリストが必ず使っていますし、効果が実感しやすいエフェクターです。

名器にして安価で買える!BOSS Super OverDrive SD-1 サウンドに定評があるtc electronicの低コスト コーラス 3RD DIMENSION CHORUS

これがエフェクターで有名なメーカーBOSSのコーラス。

いろいろ調べて買いたい!って方は、僕の記事を読み返してみてください!
エフェクターの基本的な知識から出来るだけ分かりやすく説明しています。

最後に

エフェクターのことが少しわかってきましたか??
多くのギタリストを虜にするエフェクター、何か一つ買って繋いで音を出してみれば、その効果を実感していただけると思います。

そして次に待っているのが、もっといい音にしたい!というポジティブな欲求です。

もっといいエフェクターを、もっと種類をそろえたい、繋ぎ順は?、もっと音をよくする方法は?、エフェクターボードを組みたい!

そんなポジティブな欲求がわいてきて、もっともっと音楽ライフが楽しくなってくるのです。

なにか質問があれば遠慮なくコメントしてくださいね!

ではまた次回。